「人とくるまのテクノロジー展2025」出展のご案内
-
当社サプライヤーであるヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社(以下、NTCJ)は5月に開催される国内最大級の自動車技術展、
「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展いたします。
自動車業界は現在、電動化や自動運転、コネクテッドカーといった技術革新を続けています。
NTCJブースでは、これらの技術発展に貢献する最新半導体ソリューションをご紹介します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
また、リアル展示会の会期前後にはオンライン展示もございますので、そちらも是非あわせてご覧ください。
概要
日 時 | 2025年5月21日(水)~ 5月23日(金) 10:00~18:00 (23日のみ9:00~16:00) |
---|---|
場 所 | パシフィコ横浜 |
展示内容
▸ 安全・快適を実現するIn-cabinビジュアルセンシングソリューション
NTCJはHMI表示LSI・3D-TOFセンサ・センサ統合LSIを開発しており、インキャビンセンシングの
例として下記のアプリケーションがあります。
・デジタルルームミラー
・暖房換気空調設備(HVAC)
・ドライバー/乗員モニタ(DMS/OMS)

▸ 自動車の電動化を加速する高精度なバッテリ監視チップセット
電動車の航続距離延伸と安全性向上を実現するバッテリマネジメントシステムには、
バッテリの温度や充放電時の電流等を収集する技術が必要です。
EVやPHEV車に搭載されている駆動用バッテリー監視に使用されます。
▸ バッテリの内部状態を推定するバッテリ監視ICソリューション
リチウムイオンバッテリーの2次利用には、リユースとリサイクルの2つの方法があります。
リユースでは、EVやフォークリフト、蓄電池などに再利用されます。
リサイクルでは、分解・改造や不適切な二次利用をすると、感電や発煙・発火、電解液漏出事故などの重大事故につながる恐れがあります。
電池パック状態でも複数セルを同時に、交流重畳法による交流インピーダンス測定ができる機能を搭載しており、バッテリの劣化状態や内部温度推定を可能にし、安全に2次利用できるソリューションの提供をします。

▸ 車載機器の小型・軽量化に貢献するCSP MOSFET
ベアチップまで小型化したパッケージCSP(Chip Scale Package) を特長としており、
トレードオフの関係にある高耐圧と低オン抵抗の両立に向けた新プロセスの研究開発を進め、車載グレードのラインナップを追加しました。
ご来場に関するご注意
事前登録はこちら
またはQRコードより登録をお願いいたします。