絶縁監視装置 Leakele DHシリーズ

事故点電流測定機能付Ior型絶縁監視装置Leakele DH
絶縁監視装置の安全性と省力化を強化
低圧電路の地絡事故発生時に、事故点電流測定機能付Ior型絶縁監視装置(Leakele DH)がB種接地線と地絡事故点の地絡電流(Io,Ior,Ioc)を高精度検出。通信モジュールを搭載した絶縁監視装置でIoT化と保安業務の省力化を実現。
※関東電気保安協会と株式会社関電工の監修のもと、開発した製品です。
保安管理の現状と問題点
■休日・夜間時の地絡事故
建屋に入れず、地絡事故の対処ができない!
■16,000~20,000件/月の保安員が出動(※)
※首都圏地域における1ヶ月の発報・出動件数
■絶縁監視装置の誤動作
ノイズ・高調波・対地静電容量・VVVF制御等の影響
特徴と効果
■トランスのB種接地線と地絡事故点のIo、Ior、Iocを同時に測定
■トランスのB種接地線と地絡事故点のIorで地絡電流を抑制制御
■30Hz~80Hzの領域で高精度な動作
高調波、ノイズの除去
■高低圧混触、雷サージはGDTで安全に電圧抑制
■地絡電流抑制装置は平成24年度技術基準適合性評価委員会にて技術適合性確認済
イメージ図

製品仕様
| 形式名 | 絶縁監視装置 | ||
|---|---|---|---|
| 絶縁監視装置 | 70(H)×175(W)×210(D) | ||
| チャンネル数 | 4CH | ||
| 装置電源入力 | AC 100V/20W | ||
| 通信 | LTEモジュール | ||
| 温度 | -10℃~+60℃ | ||
| 湿度 | 85%RH以下(非結露) | ||
| 特徴 | Io入力 | 0.0mA~1000.0mA ±10% | |
| 警戒レベル警報 | Io又はIor ≧ 50mA ±10% | ||
| 検出時限 | 60秒継続(±10秒) | ||
| 絶縁抵抗 | DC 500V 5MΩ以上 | ||
| 耐電圧 | AC 1500V 1分間 | ||
※「Leakele」は佐鳥電機株式会社の登録商標です。
※上記仕様は予告なく変更する可能性があります。
※TrueRは株式会社SoBrainの登録商標です。
※本製品は株式会社SoBrainの特許ライセンスを受けています。
ご参考 ~地絡電流抑制制御システム~

地絡電流抑制装置
地絡電流抑制装置を事故点電流測定機能付Ior型絶縁監視装置Leakele DHと組み合わせて地絡電流抑制制御システムとして使用することが可能です。
Leakele DHにてB種接地線と地絡事故点の地絡電流(Io,Ior,Ioc)を高精度検出、安全を判断し地絡電流抑制装置を制御。地絡電流を安全な数値まで低減し、感電・火災事故のリスクを低減出来ます。
地絡電流抑制装置 仕様
| 形式名 | 地絡電流抑制装置 | |||
|---|---|---|---|---|
| 本体寸法 | 225(H)×214(W)×76(D) | |||
| チャンネル数 | 2CH(増設にて4CH使用可能) | |||
| 装置電源入力 | AC 100V/6W | |||
| 通信 | RS485 | |||
| 温度 | -10℃~+60℃ | |||
| 湿度 | 30~80%RH 氷結・結露なきこと | |||
| 特徴 | Io入力 | GDT直流放電開始電圧 | 320V~420V | |
| 警戒レベル警報 | GDT電流耐量 | AC 20A/1秒 | ||
| 検出時限 | 地絡電流抑制抵抗値 | 2KΩ | ||
| 絶縁抵抗 | DC 500V 5MΩ以上 電路-外箱間(JIS C 4609) | |||
| 耐電圧 | AC 2000V 1分間 電路-外箱間(JIS C 4609) | |||
※地絡電流抑制制御システムは、関東電気保安協会と株式会社関電工の監修のもと、株式会社昭電と共同開発した製品です。
